すっかりここでの告知を忘れていましたが、BMSイベント「ノンジャンル3」で優勝を頂きました!
曲は昨年冬コミで頒布したCatzy ToneよりStarry FateのBMS verです。
わっふゑさん制作のBGAが見どころです!逆走!!物凄いUターン!!
まだプレイしてない人はやってみてください。DLはBMSからどうぞ!
Cineraria Studio Official Website
”やりたいときにやりたいだけやる”音楽制作サークル
すっかりここでの告知を忘れていましたが、BMSイベント「ノンジャンル3」で優勝を頂きました!
曲は昨年冬コミで頒布したCatzy ToneよりStarry FateのBMS verです。
わっふゑさん制作のBGAが見どころです!逆走!!物凄いUターン!!
まだプレイしてない人はやってみてください。DLはBMSからどうぞ!
先日のM3で頒布しました、90年代コンピ「Ninety’s Remnants」の委託販売が始まっております。
イベントに来場できなかった方、地方の方も是非お買い求めください!
昨日のM3ではCineraria Studioのスペースに御立ちより頂きありがとうございました。
沢山の方とお会いできて嬉しかったです!
さて、昨日頒布しましたNinety’s Remnantsの歌詞カードにTr2とTr3のスタッフが入れ交わる形の誤植が御座いました。
誤:
Tr2 夢見がち Dreamin’ Girl
作詞・作曲:nmk
唄:かなえゆめTr3 あさつゆ
作曲:Sugano 作詞:橘花音
唄:紅梔子
正:
Tr2 夢見がち Dreamin’ Girl
作曲:Sugano 作詞:橘花音
唄:紅梔子Tr3 あさつゆ
作詞・作曲:nmk
唄:かなえゆめ
ここに訂正致しますと共に、関係者並びに購入者様にご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
昨年に引き続き参加します!!!
今回はサークル初の壁配置でドキドキ☆
当日はきゃとさんとTiSが居ます。是非遊びに来てください!!
イベント:M3-2015春
会場:TRC 東京流通センター
日付:4月26日(日)
スペース:か14a
90年代イメージコンピ「Ninty’s Remnants」
全14曲 1000円
以下の旧譜を持っていきます。
各 500円
90年代イメージコンピこと「Ninety’s Remnants」の特設サイトを公開しました!
クロスフェード
以下、主催からのコメント。宣伝と織り交ぜて少しずつ各トラックにもコメントしていきます。
web及びパッケージのデザインは数々の同人CDデザインを手掛ける、この界隈ならおなじみのviviさん(@vivi_dtx)です。イラストを上手く組み込み、全体としてシンプルでクールな印象に仕上げて頂きました!http://t.co/BT9rkuDRl7
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 5, 2015
イメージイラストは、艦これやアイマスなどの綺麗な二次イラストで人気急上昇中の蒼咲ゆきなさん(@aosaki_1100)を起用させて頂きました。聴いているプレイヤーはmp3ではなくカセットのウォークマンです。http://t.co/BT9rkuDRl7
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 5, 2015
【楽曲紹介 Tr1】「Ninety's Remnants」 初っ端から主宰の曲を入れてきました。 本アルバムの主題曲です。アレンジは90年代中期のJ-POPをイメージしました。 あえて手癖を出しまくった曲です。自分らしさ出てると思います。 #cnrcd0007
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 6, 2015
【楽曲紹介 Tr1】ボーカルはRiZE UP、Forbidden Apple等でもおなじみのきゃとさん(@kyatototo)です。 90年代への想いを熱く、クールに歌って貰いました!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 6, 2015
【楽曲紹介 Tr2】夢見がち Dreamin’ Girl 公募枠その1。 作曲は東方ユーロアレンジやゲーム版「電車でD」のBGMも手掛けるsuganoさん(@suganomusic)です。流石にユーロビートに特化しているだけあって、音作りから本物のEUROBEATを感じます。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 7, 2015
【楽曲紹介 Tr2】ボーカルは当サークルでも何回もお世話になっている紅梔子さん(@juillet0714)。C87のアルバム「Catzy Tone」でもカッコいい系EUROBEATを歌って頂きましたが、今回はうって変わって、かわいく、それでいて哀しく、表現豊かに歌って貰ってます!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 7, 2015
【楽曲紹介 Tr2】作詞は橘花音さん(@kanon_mopata)。 当サークルでは昨年の例大祭の「RRII」に収録されている、nmkさん作曲の「紅い瞳」でボーカルとして参加して頂いたこともあります。 今回は恋する少女の夢と現実のギャップに悩む姿を上手く表現できていると思います!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 7, 2015
【楽曲紹介 Tr3】あさつゆ 作曲は最近すっかりEUROBEATクリエイターなnmkさん(@maji_nameko)。 今回は哀愁漂う90年代ユーロビートです。サビのシンプルなメロディ、それを支える哀愁コードワークが癖になります。 切ない歌詞に隠されたnmkさんの特色も必聴!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 7, 2015
【楽曲紹介 Tr3】 ボーカルはかなえゆめさん(@Knaeyume)、nmkさんとはお馴染みのコンビで安定感があります。 透き通った声でのコーラスは哀愁ナンバーにはぴったり!!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 7, 2015
【楽曲紹介 Tr4】ミスター・ポーカーフェイス 主宰作曲、2曲目です。これも90年代に流行った「渋谷系」をコンセプトに、今までの僕のボーカル曲にはないコードワークやブレイクビーツを織り交ぜたリズム隊を使いました。Tr1と対象的にTiSの新たな一面が見れるかなと思います。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 8, 2015
【楽曲紹介 Tr4】 ボーカルは昨年冬コミでもご一緒した夜佳るこさん(@yayoiruko_)。 様々な歌い方を使いこなす彼女ですが、曲中でも変化をつけメリハリを利かせています。 細かい転調、変則的なリズムなど難しい曲ですが、正確に歌いこなして貰えました。かわいい声して実力派!!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 8, 2015
【楽曲紹介 Tr4】 また、夜佳るこさんは今回、ご自身のサークルでも男女ボーカル+朗読アルバムをリリースされるので要チェックです!イチオシ!!! http://t.co/jNS0XMJRHB
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 8, 2015
【楽曲紹介 Tr5】群青護衛飛行隊 燕組 azuさん(@zua42u )と言えばHOUSEが有名ですが、最近では某「鳳」等 STG風の楽曲も制作されています。 FM音源にこだわった音作り、ドラマチックな展開で、往年のSTGのゲーム画面が脳裏に思い浮かぶ曲に仕上がっています!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 8, 2015
【楽曲紹介 Tr6】Retroactive ということで普段から多数のブレイクビーツ系楽曲リリースしている8 to 7さん(@AmaneKudoh)です。素に近いブレイクスをリズムの組み方、空間の作り方で上手く料理されています。激しく、そして渋みを感じるトラックです。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 9, 2015
【楽曲紹介 Tr7】Mindscape トランス等を主に制作されているZ-SiecleことiF(@R7iF)さん。 昨年はG2Rでも一緒のチームで戦いました。 今回制作してもらったトランスも超王道です! しっくりくるリフ、8分弱という長い尺を飽きさせない展開は流石だなと感じます。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 9, 2015
【楽曲紹介 Tr8】Sign 清涼感のあるHOUSEに定評のあるm_n_q9さん(@unknown_peer)。 今回は90年代を代表する音色、M1ピアノを前面に出したハウスを制作して頂きました。 煌びやかなピアノバッキングが織りなす独特で美しいコードワークが聴きどころです。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 10, 2015
【楽曲紹介 Tr9】It's Over ボカロ曲、同人CD、またDJなど多方面でHOUSEトラッカーとして活躍されているagさん(@agr1920)。 今回も安定のザ・90's HOUSEを制作して頂きました。 王道アレンジ、洗練されたミックスの完成度の高さは随一です。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 10, 2015
【楽曲紹介 Tr10】You've Got Old on You 公募枠その2。今回はマスタリングも担当して頂いたtaqumi(@taqumi)さん。 ボーカルやラップのサンプルから時代を感じるダンストラックです。 シンプルな構成にも関わらずちゃんとノれるのは素直に凄いです。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 11, 2015
【楽曲紹介 Tr12】Back 2 the Bubble 公募枠その4、iHolicさん(@i_kasumisan)。普段はテクノ系楽曲を制作されているようです。 いくつもの定番オケヒやフーバーを駆使したテクノ、まさにオールドスクールサウンド!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 12, 2015
※トラック番号間違えてます
【楽曲紹介 Tr11】temazepam 昨年はSDVXにも楽曲が採用された(未配信)というtakdrive(@takdrive )さん。 壮大なイントロから始まり、激しいリズム隊、ヒット音、ラップサンプル…王道RAVEの一つを体現して貰いました!
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 11, 2015
※トラック番号間違えてます…
【楽曲紹介 T13】Grand Skyfall 公募枠その3、Glitch_Lortnocさん(@Glitch_Lortnoc ) H.U.T GiGARさんとしてもおなじみ。 独特の歪みはレイブサウンドに愛称抜群! Juliana’s Tokyoを彷彿させるMCもニヤリとします
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 12, 2015
【楽曲紹介 T14】CLASS4LASER ハードコア、EDM等を制作されているvorbisさん(@ogbeef )。 中でもRAVE色の強いハードコアはピカイチで個人的に大好きです! 90年から未来へ繋ぐオールドスクールレイヴ!ということでラストを締めくくって頂きました。
— TiS@M3-2015春 か14a (@tis_atisie) April 13, 2015
M3-2015春ですが、今回も無事にスペースを頂くことができました。
スペース番号は「か14a」、初めての壁配置です!
さて、先日公募を行いました、「90年代イメージコンピ(仮)」、
予想を上回る応募数を頂き、大変驚きました。
やはり需要はあったんだなぁと…
応募頂いた13作品の中から厳正なる選考の結果、
以下の4名の楽曲を収録させて頂くことを決定致しました。
(順不同敬称略)
上記の4名には個別にご連絡を致しました。
返信を頂くようお願いします。
その他、TiSと8名の豪華ゲストコンポーザーを含む13名で鋭意制作中です。
今まで「90年代イメージコンピ(仮)」として進めてきました本企画、
アルバムタイトルが決定しました!
その名も…
90’s Respect Album
Ninety’s Remnants
次回は特設サイトで発表できたらと思います、お楽しみに!!!
Cineraria Studio初のコミケ参加です!
イベント:コミックマーケット87
会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
日付:12月30日(3日目)
スペース:ヨ-03b
オリジナルポップス新譜「Catyz Tone」を頒布致します。
全4曲、500円となります。
その他、旧譜も少量ですが持って行く予定です。
!本公募は終了しました!
Cineraria Studio代表のTiSです。
提出の際には以下の情報をご記入ください。
デモは添付、またはアップローダ等をご利用下さい。
11/28~11/30の3日間に渡り開催されるweb同人音楽頒布イベント『APOLLO』に参加しております。イベント期間中限定となりますのでお早めに…!
当サークルは普段リアル即売会でのみ頒布を行っているため、イベントに来場出来ない方には楽曲をお届けできていません。旧作ではありますが、是非この機会に聴いてみてください!
また、イベント自体とても面白い試みだと思います。
今まで同人音楽という世界に触れていない方も、この機会を利用して新しい音楽との出会いを探してみては如何でしょう。
11月は新生FF14を始めてゆったり過ごしてました。
3週間くらいで竜騎士レベルキャップまでいったよ!
さて、今後のCineraria Studioの予定ですが以下の企画を予定しています。
今週末開催されます。「web上で即売会形式をやってしまう」というイベントで、凄く面白い試みだと思うので参加させてもらいます。
Cineraria Studioは旧譜をDLverにしたものを頒布予定です。
また改めて近日中に正式に告知します。
実は初のコミケサークル参加です!
スペースは”3日目 ヨ-03b“となります。
ポップス中心の新譜を鋭意制作中です。
来年春のM3に向けて前からやりたかったちょっと大きめの企画をやりたいと思います。
楽曲の一般公募をする予定です。
12月上旬に告知したいなと思っています。
以上、今年も残りわずかですがCineraria Studioをよろしくお願いします!