シーケンスフレーズの打ち込み 5つのコツと4つのバリエーション
シンセサイザーの擬音の代名詞と言ったらなんでしょうか。そうですね「ピコピコ」ですね。 こういうのです。8bit世代のお...
定番マキシマイザ「L3 Multimaximizer」 使い方・活用法
WavesのL3 Multimaximizerが期間限定でセール中です! $349→$49とかなりお安くなってます!この記事を書いてる...
ボリュームオートメーションでボーカルの音量を徹底管理 | 歌モノ楽曲の作り方(5)
歌モノ制作したいという方を対象にノウハウを紹介してみるシリーズ記事です。 今回はボーカルデータにボリュームオートメーションを施し、均一...
ボーカル補正でピッチ、タイミング、音量を完璧に! | 歌モノ楽曲の作り方(4)
歌モノ制作したいという方を対象にノウハウを紹介してみるシリーズ記事です。 今回は前回、ボーカルさんに収録してもらった生のボーカルデータ...
宅録ボーカリストとのやりとり | 歌モノ楽曲の作り方(3)
歌モノ制作したいという方を対象にノウハウを紹介してみるシリーズ記事です。 第3回の今回は「収録やりとり編」ということで、作曲が完了し、...
ボーカルを探して依頼してみる | 歌モノ楽曲の作り方(2)
歌モノ制作したいという方を対象にノウハウを紹介してみるシリーズ記事です。 第2回目の今回は「ボーカル起用編」ということで、ボーカルさん...
LogicProXで作ったレイヤー音色をサンプリングする
Logic Xから追加された「Track Stack」機能。 複数のトラックをまとめて整理できるところは勿論便利ですが、「集約スタック...