ランサムウェアにも対抗!NASを使った安心なファイル管理、バックアップ方法を構築しました

ランサムウェアにも対抗!NASを使った安心なファイル管理、バックアップ方法を構築しました

DTMerの皆さん、ファイルのバックアップってどのようにされてますか? DTMをしているとプロジェクトファイルをはじめ、各種音源データ...

記事を読む

ミックスの前にオーディオ化する?しない?それぞれのメリット

ミックスの前にオーディオ化する?しない?それぞれのメリット

皆さんは作編曲が終わって「さあ、これからミックスだ!」って瞬間、すぐにプラグインを挿したり音量レベルを弄り始めますか? DTM関係の書...

記事を読む

楽曲制作を依頼するその前に!知っておくと捗る知識

楽曲制作を依頼するその前に!知っておくと捗る知識

同人音楽作家にお仕事を依頼したことはありますか? お蔭さまで、うちのサークルでもコンスタントに依頼が来るようになりました。 その...

記事を読む

パラデータ作成において気を付けるべきことまとめ

パラデータ作成において気を付けるべきことまとめ

昨今、多数のサークル様、企業様からご依頼を頂けるようになって参りましたTiSです。 それに伴い、楽曲制作中に「ミックスを先方にやっても...

記事を読む

格安で有名ヴィンテージ音源!KONTAKT用ライブラリ【Sample Garage】

格安で有名ヴィンテージ音源!KONTAKT用ライブラリ【Sample Garage】

今年初めて&久しぶりの更新です。 シングルタスク人間なので作曲タスクがあると精神的にブログ書いてる余裕ないんですよね。ネタはあるんだけ...

記事を読む

DTM初心者のあなたがNI KOMPLETEを買うべきではない5つの理由

DTM初心者のあなたがNI KOMPLETEを買うべきではない5つの理由

ついに、NativeInstruments KOMPLETEの最新版、KOMPLETE 11が発表されましたね。 KOMPLETEとは...

記事を読む

PreSonus FaderPort 今更レビュー。動くフェーダーが超気持ちいい!!

PreSonus FaderPort 今更レビュー。動くフェーダーが超気持ちいい!!

ムービングフェーダー付きフィジカルコントローラーとして人気のPreSonus FaderPortのレビュー記事です。 PRESONUS...

記事を読む

面倒なギターストロークをLogicProXで簡単に打ち込む方法

面倒なギターストロークをLogicProXで簡単に打ち込む方法

ギターはエレキもアコギも打ち込みが難しい楽器ですよね。 今回はLogicProXのQ-Flamを活用してギターストロークを打ち込む手順...

記事を読む

LogicProXでパッドやストリングスなど「もたつく音色」を簡単に修正する方法

LogicProXでパッドやストリングスなど「もたつく音色」を簡単に修正する方法

パッドやストリングス等のアタックが遅い音色はもたついて聞こえることがありますよね。 Logic Pro Xなら簡単に修正できます。 ...

記事を読む

Auto Samplerでハード音源を全自動サンプリングしてLogicProXで使えるライブラリを作る

Auto Samplerでハード音源を全自動サンプリングしてLogicProXで使えるライブラリを作る

MainStage3のAutoSamplerを使用してハード音源を全自動サンプリング。Logic Pro Xでも使用できるEXS24ライブラ...

記事を読む