「 制作TIPS 」一覧

ミックスの前にオーディオ化する?しない?それぞれのメリット

ミックスの前にオーディオ化する?しない?それぞれのメリット

皆さんは作編曲が終わって「さあ、これからミックスだ!」って瞬間、すぐにプラグインを挿したり音量レベルを弄り始めますか? DTM関係の書...

記事を読む

パラデータ作成において気を付けるべきことまとめ

パラデータ作成において気を付けるべきことまとめ

昨今、多数のサークル様、企業様からご依頼を頂けるようになって参りましたTiSです。 それに伴い、楽曲制作中に「ミックスを先方にやっても...

記事を読む

面倒なギターストロークをLogicProXで簡単に打ち込む方法

面倒なギターストロークをLogicProXで簡単に打ち込む方法

ギターはエレキもアコギも打ち込みが難しい楽器ですよね。 今回はLogicProXのQ-Flamを活用してギターストロークを打ち込む手順...

記事を読む

LogicProXでパッドやストリングスなど「もたつく音色」を簡単に修正する方法

LogicProXでパッドやストリングスなど「もたつく音色」を簡単に修正する方法

パッドやストリングス等のアタックが遅い音色はもたついて聞こえることがありますよね。 Logic Pro Xなら簡単に修正できます。 ...

記事を読む

Auto Samplerでハード音源を全自動サンプリングしてLogicProXで使えるライブラリを作る

Auto Samplerでハード音源を全自動サンプリングしてLogicProXで使えるライブラリを作る

MainStage3のAutoSamplerを使用してハード音源を全自動サンプリング。Logic Pro Xでも使用できるEXS24ライブラ...

記事を読む

シーケンスフレーズの打ち込み 5つのコツと4つのバリエーション

シーケンスフレーズの打ち込み 5つのコツと4つのバリエーション

シンセサイザーの擬音の代名詞と言ったらなんでしょうか。そうですね「ピコピコ」ですね。 こういうのです。8bit世代のお...

記事を読む

男性ボーカル、女性ボーカルの「平均的歌唱音域」

男性ボーカル、女性ボーカルの「平均的歌唱音域」

※ボーカルさんではなく楽曲製作者向けの記事です。 以前上記の記事で、ボーカルの音域について軽く触れました。 アクセス解析...

記事を読む

定番マキシマイザ「L3 Multimaximizer」 使い方・活用法

定番マキシマイザ「L3 Multimaximizer」 使い方・活用法

WavesのL3 Multimaximizerが期間限定でセール中です! $349→$49とかなりお安くなってます!この記事を書いてる...

記事を読む

ボリュームオートメーションでボーカルの音量を徹底管理 | 歌モノ楽曲の作り方(5)

ボリュームオートメーションでボーカルの音量を徹底管理 | 歌モノ楽曲の作り方(5)

歌モノ制作したいという方を対象にノウハウを紹介してみるシリーズ記事です。 今回はボーカルデータにボリュームオートメーションを施し、均一...

記事を読む

ボーカル補正でピッチ、タイミング、音量を完璧に! | 歌モノ楽曲の作り方(4)

ボーカル補正でピッチ、タイミング、音量を完璧に! | 歌モノ楽曲の作り方(4)

歌モノ制作したいという方を対象にノウハウを紹介してみるシリーズ記事です。 今回は前回、ボーカルさんに収録してもらった生のボーカルデータ...

記事を読む

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大