今年初めて&久しぶりの更新です。
シングルタスク人間なので作曲タスクがあると精神的にブログ書いてる余裕ないんですよね。ネタはあるんだけどなあ…。
今回は、とある音源を探していて見つけたSample Garageというサイトをご紹介します。
目次
現代のDTMにヴィンテージ音源は割と敷居高い
僕は制作している音楽のジャンル上、80・90年代風のアナログモデリングシンセやPCM音源などの「古い音」使用する場面が多いです。
しかし、今年でDTM歴10年を迎えた私ですが、完全にソフトシンセ世代なんです。
たまにVIRUS TiやINTEGRA-7などのハード音源は使用しますが、実は殆ど当時の機材なんて使用していません。
「古い音」を使いたいときは、多数のヴィンテージ音源から厳選した音を収録しているUVIのSynth Anthology 2やDigital Synsations、またはKORG LEGACY COLLECTION M1やROLAND SOUND Canvas VAなど、メーカーが純正でソフト化してくれている音源を使用しています。
メーカー純正が一番いいんですが、ソフト化されてないほうが大多数でM1とかSOUND Canvasは稀有な例ですね。
サンプリングすれば使えるけど…
以前、下記の記事でも書いた通りハード音源はサンプリングしてしまえば使いやすいです。
理論上はビンテージ音源もサンプリングしてKONTAKTやexs24等のサンプラーで使ったらいいんです。
しかし、ネットオークション等や中古ショップ等でビンテージ音源を探し、購入し、綺麗にサンプリングする。それだけでもかなりの時間と資金と労力がかかってしまいます。
(どうしようもない重要な音はそれでもサンプリングしますけどね…。)
E-MU Orbit 9090の音が欲しかった
前から欲しかったE-MU Orbit 9090という90年代のダンス系、レイブ系に多く使用された音源モジュールがあるんですが、なかなか手に入らなかったんです。
どうにかできないものかとインターネットの大海原を探索していたら以下のサイトを見つけました。
「すでに入手困難なヴィンテージ・マシン、ずっと昔に廃番になってしまったSampling CD-ROMを現代に蘇らせる」をコンセプトにNative Instruments社のKontakt5用インストゥルメントを開発、販売するサイトです。
なんて素晴らしいサイト!
ラインナップは、E-MU等の音源モジュール、サンプリングCD、WALDORFやNORDLEADのアナログモデリングから、メロトロンや足音などの変り種もあります。
価格もヴィンテージ音源を集めてサンプリングする労力を考えると超格安なんじゃないでしょうか。
E-MU Orbit for Kontaktを買ってみた
視聴がなかったのが正直ちょっと怖かったですが、価格も¥1,620と失敗しても痛くない額なので買ってみました。
購入したらメールでDL用のURLが送られてきます。
KONTAKTで開くとすぐに音が出る。
超適当に鳴らしてみました。(音量注意)
ああこの音だ…。とても高品質なサンプリングでした。
最後は hit Dance Hitという音色を適当に鳴らしてみました。今の曲でも聞こえてくる音がたくさんありますね。
めっちゃ使えそうな音がてんこ盛り!これで勝つる!(古い音を聞くと無駄にテンションが上がってしまう)
おわり
結論を言うと買って大正解でした。
前に、海外のKONTAKTライブラリ販売サイトでライブラリを買ったらサンプリングがとても汚なかった…という失敗体験もありちょっと怖かったんですが、このサイトのライブラリはとても上質で曲に使えるなーと思いました。
E-MU Proteus 2000 series Bundle Packも買おうかなと検討してます。
古い音大好きなDTMerさんはチェック!
コメント
Sample Garage 販売停止