googleで「音源」とか「VSTi」とか「DAW」とかで検索しようとするとサジェストの上位「フリー」というキーワードが出てきます。
「DTMは無料でやってしまおう!」という考えの人が多い訳ですね。それがいいか悪いのかは今回は置いときます…。
僕もここ1、2年ほどDTMにほとんどお金を使わなくなりました。ほぼ理想のDTM環境が出来上がっちゃったんですね。たまにセール品のプラグイン買うくらいです。
しかし、その前はMac、ハード音源、プラグイン、その他周辺機器などかなりのお金を費やしてました。その額は軽く100万円を超えると思います。
現在、使用している音源はほとんど有料のものですが、実はフリー音源もいくつか常用しています。
という訳で今回は有料音源にも負けずに使えるフリー音源をご紹介します!
目次
おすすめフリー音源
Synth1
Software Synthesizer Synth1
もう紹介もいらないんじゃないかくらいの定番音源ですが一応紹介しときます。
伝説の赤いシンセ、Clavia NORD LEAD2をモチーフに作られた日本製のVA(バーチャルアナログ)シンセです。フリー音源を語るときにはまずこいつを登場させなければならないとDTM界隈では決まっています。
超基本的なVAシンセの構造をしているので入門用シンセにもおすすめですし、波形的にも太くて綺麗な音が出ます。オシレーターが少ないので複数トラックでレイヤーして使うのもおすすめです。
僕はNord Lead2 の拡張版のNord Lead2Xを持っていたことがありましたが、synth1を触っていたおかげですぐに弄ることができました。
今でこそシンプルなVAシンセはLogic付属のES1とかES2を使うのでsynth1の頻度は落ちましたが、Windows環境時代にはよく使ってました。
AU版/VSTi版があります。
dexed
最近、使用頻度急上昇中の音源です。
FMシンセの代名詞、YAMAHA DX7をモチーフに作られたFMシンセです。モチーフというか殆ど構造が同じでDX7で作った音色のSyxExファイルを読み込めてしまいます。
FMシンセといえばNativeInstrumentsのFM8も有名ですね。FM8もとても使える音源なんですが割とリッチな音なので、昔のアーケードゲームやメガドライブのようなFM臭い音がでるdexedとは使い分けてます。
主に抜けの良いベースが欲しいときや煌びやかなベルで使うことが多いです。
FMシンセは狙った音色を作るのが非常に難しいですが、初期プリセットが非常に多いのも嬉しいですね。ちゃんとFM勉強しようね、俺。
AU版/VSTi版があります。
Magical 8bit Plug
チップチューンアーティストの方が製作された8bit風チップチューン音源です。
PSG音源風のチップチューンを作りたいときは勿論、曲中のアレンジにも使えます。
オシレーターは矩形波、三角波、ノイズ、比率の違う2種類のパルス波が使えます。ベンドを使ってファミコン風の効果音を作る事も可能です。
最近リリースされた某ゲームに書いた曲でも多用しました。
AU版/VSTi版があります。
MMF 90’s Legacy Piano Collection Vol.1
MMF 90’s Legacy Piano Collection Vol.1
KONTAKTライブラリなのでKONTAKT持ってないと使えないですが、素晴らしいので一応。
ちょっと趣味が偏ってますが、プロフィールにも書いている通り僕は古い曲、特に90年代の音楽が大好きです。
90年代風の曲を製作するときに欠かせない音色の一つとしてPCM系の嘘っぽいピアノ音源、具体的に言うとKORG M1やROLAND JD800のピアノ音色があります。巷ではM1ピアノ、JDピアノと呼ばれてます。
この方面の音源はなかなか手に入りにくいんです。M1はKORG Legacy Collectionがあるので安価で用意できますが、JDピアノは有料でもなかなか見つかりません。
この90’s Legacy Piano Collection Vol.1はそんなM1やJD800をモチーフにしたオリジナルピアノ音色です。さすがに完璧とは言えませんが、非常に完成度が高いです。
世代な人だとこういうピアノ聞くとテンション上がってきますよね!わかるわかる!
JDピアノはJD800をサンプリングしたJD850という有料KONTAKTライブラリもありますが、サンプリングが雑なので全然こっちの方が使えます。
無料でダウンロードできますが、カンパも募集してるのでカンパウェアですかね。カンパウェアって響き懐かしいのは私だけ…?
おわり
フリー音源っていろいろなブログで紹介されてるので、使ってるフリー音源だけを紹介してみました。
DTMってお金払った方が早いことが多いけど、フリー音源にも他に代えがたいものはありますね。